Datachain

Datachainの公式noteです。Datachainでは、「世界を透過的にひとつのネットワークとして扱えるようにする」というパーパスのもと、ステーブルコイン事業やブロックチェーン間をつなぐクロスチェーンブリッジ開発を行っています。

Datachain

Datachainの公式noteです。Datachainでは、「世界を透過的にひとつのネットワークとして扱えるようにする」というパーパスのもと、ステーブルコイン事業やブロックチェーン間をつなぐクロスチェーンブリッジ開発を行っています。

リンク

求人

  • 求人の画像

    [業務委託]アーキテクト(クロスボーダー送金事業)

    業務委託
  • 求人の画像

    [業務委託/Contract] Solidity Engineer

    業務委託/Contract
  • 求人の画像

    SRE - スペシャリスト

    正社員

ウィジェット

記事一覧

ハイブリッドワークショップを開催!早くも第2回ワークショップを行いました

ディープテックスタートアップの創業期に参画して7年目の今感じる面白さ

ハイブリッドワークショップを開催!早くも第2回ワークショップを行いました

エンジニアリングマネージャの新田です。 前回からあっという間に3ヶ月です。新年会のタイミングに合わせ、Datachainの開発組織のメンバーを集めて第2回のワークショップを開催しました。 今回は一部のメンバーがオンライン参加となったため、ハイブリッドな開催になりました。前回の記事でも触れましたが、ワークショップは「オンラインでは埋めにくい要素に対してはオフラインでのやり取りによる穴埋め」を考えながら企画しています。 オフラインでの体験を失わないように設計することに苦慮し

ディープテックスタートアップの創業期に参画して7年目の今感じる面白さ

明けましておめでとうございます。 Datachainでマーケティング及び採用のリードを務めている吉田(@motokiyoshida)です。 このnoteは昨年9月から毎週更新をスタートし、累計で20記事に達しました。新年最初の記事では、Datachainの創業間もない2018年に一桁目の社員として入社し、7年目を迎えた私が感じる「Datachainで働く面白さ」についてお話しします。 結論から言うと、各フェーズにそれぞれの面白さがありますが、「今が一番面白い!」と自信を持